観る
四季折々に移り行く景観に溶け込む名所旧跡。今も語り継がれる歴史に思いを馳せて、あしがら散策を楽しんで。
-
大雄町花咲く里山
大雄山の山裾に地域の皆さんが大切に守る、美しい里山があります。神奈川県の里山保全地域にも指定され、農業体験や里山体験…
-
一の堰(せき)ハラネ春めき桜
毎年、3月中旬より怒田(ぬだ)丘陵の斜面に植栽された120本の春めき桜が咲きはじめます。斜面下の小川に沿って遊歩道が…
-
厳島湿生公園
県道71号秦野二宮線から少し脇に入ったところにある「厳島湿生公園」は、赤い鳥居が目を引く厳島神社を中心に、湿生地には木…
-
me-byo valley “BIOTOPIA”(未病バレー ビオトピア)
神奈川県西地域全体から未病改善を“集積・創造・発信”するとともに、健康な社会の実現を目指す「me-byo valley “BIOTOPIA”(…
-
おおいゆめの里・丁字ヶ原農村公園 (大井町農村公園)
「おおいゆめの里」は、大井町山田から柳にかけての土地約19ヘクタールを、荒廃しつつある山林を身近な里山へと復元させる活…
-
大雄山最乗寺
応永元年(1394年)に了庵慧明禅師(りょうあんえみょうぜんじ)によって建立された、600年以上の歴史を持つ曹洞宗の古刹「大…
-
春木径・幸せ道
狩川土手沿いの両岸、幸せ道には70本、春木径には101本の計171本が春めき桜が満開となり、観光客を迎えます。3月中旬頃の桜…
-
【あしがらのごほうび】寄(やどりき)中津川河川敷
寄(やどりき)地区を流れる中津川は、鍋割山を水源とする神奈川の清流として知られる河川の1つです。透明度の高いせせらぎと…
-
夕日の滝
酒匂川の支流である内川にかかる落差23m・幅5m、滝つぼ前から見上げる雄大な姿に圧倒される「夕日の滝」。春は新緑・秋は紅…
-
【あしがらのごほうび・スポット】大雄山最乗寺
「道了尊(どうりょうそん)」の別名でも親しまれている、南足柄市大雄町にある名刹「大雄山最乗寺」。明神ヶ岳の中腹にある…